2013年9月1日日曜日

【映像】8月28日水曜日CM撮影【夏休み】



good day ☆(^^)/みなさん元気ですか。今日一日、太陽の輝きと先輩の背中の輝きにあたりすぎて黒髪が茶毛になってしまいました、1回生幸せ者のシーは元気いっぱいですよー




今日はMADE IN OSAKA CM AWARDSの撮影をしました!





まず、CM企画パートナーであるエム氏と共にお昼から撮影用の小道具準備に励みました。買いだしに行き、私の家で地道な作業をし、夢と希望と荷物をもって汗かきながら自転車こいで心斎橋へgo!!!






今回はワンストップビジネスセンターの貸し会議室で撮影を行いました。エム氏が予約など手配してくれました。ヘロヘロな私に頼りになる先輩がついてくれてよかった(涙)他にも今日一日だけで何回感激したことか・・・。私も先輩になったら絶対真似しよーっ










今回の撮影では3回生が3人と演劇部のくまさん1人という役者力、サポート力と超豪華キャストに恵まれ、嬉しいですね。みなさん撮影用の衣装など大荷物ありがとうございました。それに加えて機材をもってきてくれてたり・・日々のマス研の野外活動の時もそうなんですが、何も言わないところが素敵すぎる。謝謝!では、キャスト少し紹介しまっす。









アイ氏。スーツがやたらと似合ってます。そんな彼に私はお近づきになれて光栄でした(笑)










くまさんとケー氏。Vコンテの撮影時からお世話になってます。今日もナイスです。



 
 
 
最後はカメラワーク・エム本さん。さりげないオチャメ感、気に入ってます。








そんなこんなで私とエム氏は限られた時間の中での撮影に最善を尽くしました。三脚も使いこなせない不慣れな私を先輩方が陰で支えてくれて、なーんとか時間内?に撮影が終了しました。お疲れ様です。本当にありがとうございました!!!










その後、私とエム氏はちょけながら編集作業に取り組みましたとさ( *´艸`)( *´艸`)












撮影後の感想


今日一日で本当にすごくいい経験ができたなと思います。幸いにも前回の自己紹介映像の時にも絵コンテを書かせてもらって、今回が二回目の絵コンテ制作というのに加え、エム氏が演技をしてる間、私が撮影をやらしてもらいました。編集技術は勿論、撮影技術、カメラワーク、演技の速度や指導方法の気配り、撮影の進め方、、、、などなどたくさん課題が見えました。先輩方が丁寧に教えてくれるという成長するにはよすぎる環境に身を置けていることに感謝し、これからも同期と一緒にいっぱい勉強して、経験値積んで、マス研で自分の価値高めていきたいなと強く刺激された一日でした。グラシャス。



まあ要するに、マス研の映像パートに入部して良かったなと、これからもよろしくお願いしますと改めて思ったという訳です。チャンチャン(#^.^#)








2013年8月25日日曜日

【映像】映パ合宿 in NOA【夏休み】

 
 
 

どうも、映像パート長の上田です。

8月21日~22日に映パで『映パ合宿』なるものを行いました。
パート活動の一環として毎年開催しているこの合宿ですが、例年開催している関西大学高槻キャンパスから場所を変えて今年は大阪府四条畷市にある寝屋川市野外活動センター(NOA)という所に行きました。

今回参加したメンバー11人
 

毎日のように、35度以上の猛暑日が続く大阪。生駒山の麓に位置し、都市部に比べれば幾分か涼しい場所だったとはいえ、メンバー皆汗だくになりながら電車とバスを乗り継いで合宿所に向かいます。
 
ささやかすぎる標識。あともう一歩で遭難してました
 
 
 
今回はこうしたロッジに宿泊し、センター内にある小屋で会議をします。合宿もと
い映パキャンプといったほうが近かったかもしれません(笑)
何にせよ、テンションあがりますねー!
 
 
最初に行ったのはNHKミニミニ映像大賞のブレスト!7月16日のパー会で行ったブレスト+KJ法をもう一度精査して行います!
 
砂上の楼閣的に行ったKJ法!案と案を組み合わせるといった側面ではうまくいった部分もあるのではないでしょうか。
 
チームも組んで残りの夏休みはこのミニミニ映像大賞に全力を注ぎます。
 
 
 
 
夜はロッジにてMADE IN OSAKA CM AWARDSの各チームによる完成品の披露会。それぞれのCMについて批評を行い、応募期限までに修正できるところを探します。
 
夏休み前半を捧げたMADE IN OSAKA CM AWARDS。
最後にマス研映像パートの武運を祈り、パー長の一本締めによってとりあえずは幕を閉じました。
(各チームの撮影風景については追ってブログでお伝えします)
 
そのあとはオールナイトの飲み会!…のはずがホラー映画鑑賞会になりました(笑)
 
 
二日目の朝!
 
 
会議室にて三回生から後輩に向けてのプレミア(Adobe Premiere Pro)講習会
やはりアイディアが素晴らしくてもそれを映像として描きだすには上質なカメラワーク、そして編集技術が欠かせません!
「これだけは知っておいたほうがいい!!」というエフェクトやツールについて解説します。
 
キャンプなど野外活動目的に使う施設でプロジェクターやパソコンを広げる光景は周りの方から見ると奇妙だったかもしれませんね・・・笑
 
と、こんな感じで映パ合宿は幕を閉じました!
 
NHKミニミニ映像大賞を含め、夏の活動はまだまだ続きます!
 
 
乞うご期待!!
 

2013年8月21日水曜日

【映像】8月20日 撮影風景②【夏休み】

皆さんこんにちは。映像パート3年生の吉村です。

お盆も終わり少しは涼しくなるかな…と期待していましたが全くそんなことはないですね。私は夏より冬が好きなので早く冬になってほしいです。


では前置きはこの辺りにして本題へ!

何度もブログに書いているように映像パートはこの夏休みを使ってMADE IN OSAKA CM AWARDSという公募にチャレンジしています。


私たちのチームはロート製薬株式会社の『蜜まめ合わせ化粧水』のCMを担当しています。
今日はその撮影をしてきました。





内容は詳しく言えないのですが、撮影は順調に進みました!

まだまだ撮影に不慣れな1年生には先輩がアドバイスをして、なるべく1年生に撮影を任せる形で進めていきました。



こちらは今回出演してくれた出版パートの方です。出演してくださって本当に感謝しています。

これから編集作業に入ります。

明日から映像パートは一泊二日で映像編集合宿です!

合宿中に批評会も行う予定なので、そこで出された意見も参考に作品の完成を目指して頑張ります。


では、失礼します。





2013年8月15日木曜日

【映像】撮影風景①【夏休み】

酷暑が続いてますが皆さん、お元気でしょうか?映像パート長の上田です。

前ふりもだんだんと達者になってきたということで今回は映像パートの撮影風景に密着してみたいと思います(!?)

何度もブログに書いているように映像パートはこの夏休みを使ってMADE IN OSAKA CM AWARDSという公募にチャレンジします。

CMを制作する企業や商品ごとに分かれてチームを組んで撮影に臨んでいるのですが、今回はほかのチームに先駆けて撮影に突入したハウス食品の『メガシャキ』チームに密着してみたいと思います。


今回『メガシャキ』チームが撮影するのはVコンテ
絵コンテ(1カットずつの動きを絵に表したもの)を実際に撮影してみて細かい動きやカットのつなぎなどをチェックするためのものです。

描画でいうところの「ラフ画」とてでも言いましょうか。



 35度を超える猛暑のなか、チームで念入りに話し合いを重ねて撮影を始まていきます。


今回、映パのキャスト公募に応募してくれ、『メガシャキ』CMに出演してもらう学園座の熊田健大朗さん
ファッションショーなどでも活躍している熊田さんに演出の協力もして頂きました。
本当に感謝です!


Vコンテなのにキャスト陣は本気の芝居で本番がどうなるのか、楽しみな『メガシャキ』チームでした!

2013年8月7日水曜日

【映像】MADE IN OSAKA CM AWARDS企画批評会 with 関学+立命館【関広連】

学生は夏休み!すなわちファルコンパンチ!
どうも、映像パート長の上田です。

先日から関大生は夏休みに突入したのですが、映像パート(というよりもマス研)に夏休みはありません!

関西学院大学梅田キャンパスにて関西学生広告連盟(以下、関広連)主催によるMADE IN OSAKA CM AWARDSの企画批評会がありました。

撮影に入る前の企画段階で企画書、絵コンテ、Vコンテなどを批評し合おうという集まりです。



 
映パのほか、関学と立命館の広研が参加してくれました。
 
 
Vコンテを披露したチームも。
 
やはりパート内だけでなく、他校の人も加わるとより新鮮かつイレギュラーな視点で批評されるのでとてもいい刺激になりますね。
 
他の関広連メンバーに負けないよう、映パでOSAKA CM AWARDS獲りにいきます!!
 
 
 
さて、今期の映パは他団体とのコラボが目白押し!
これから少しずつ、紹介できたらいいなと思っています。
 
そして何やらビッグ・プロジェクトも進行中のよう・・・?



 
 
         乞うご期待!!

2013年7月27日土曜日

【広告】昼パ 商店街活性化 【7/19】

こんにちは\(^o^)/
広告パート2回生山内です。
今回は前期最後の昼パの模様をお伝えします!

今回のお題は「商店街活性化」でした。

近年、後継者不足・過疎化・大型商業施設の出店ラッシュなどの原因から、
昔ながらの商店街というものが消えつつあります。
私が育った町にも商店街があり、10年程前は賑わいを見せていましたが、郊外に大型のショッピングモールができたことにより客足が途絶え、閉店に追い込まれてしまう店が相次ぎました。

商店街から人がいなくなる…全国各地で深刻な問題となっています。

そこで、今回はそんな商店街に人を呼び戻すべく、PR企画を考えていただきました!
今回は私の地元にある、とある商店街を舞台に設定させていただきました。


まず先攻のIさん
 


この商店街が定期的にフリーマーケットを開催しているというところに着目しました
月1開催を年2回開催に、かつ他の大規模なイベントにかぶせることにより
イベントとしてのフリーマーケットの価値を上げて集客し、商店街をPRします



続いて後攻のTさん
 


現在、その商店街の数店舗の店で導入されているポイントカードを徹底的に利用し
さまざまなボーナスイベントを設けることにより継続的な集客、自己完結的な活性化を狙いました



結果はTさんの勝利でした!おめでとうございます!
さて、これで今期の昼パは終了です。
今期の反省を活かして、さらにいいプレゼンできるように頑張りましょうね!
秋学期からはついに新入生たちも参戦しますのでお楽しみに!

2013年7月20日土曜日

【パート発表】 出版・映像パート編 7/12

前回は広告パートをお伝えしましたが、今回は出版・映像パートです!

まずは映像パートから!
映像パートは、新入生紹介映像の上映をしました!

 

いよいよ始まりますね⋯
 
 

なぜすべり台ー?
 
 
 

オオカミ登場しちゃいましたよ
 
 
映パは映像を観てもらわないことにはわかりませんよね。(笑)
興味がある人はぜひマス研BOXまで!
 
 
最後は出版パートです!
出版パートはグループ記事と新入生初記事の発表をしました!
まずはグループ記事からです。
 
 

こちらのグループ記事では、関大の中や関大周辺のお店で食べられる美味しい「OHIRUMESHI」を紹介しています。
 
 
 
 
関大の中にあるレストラン「紫紺」を取り上げています。日記調で書かれていて、レイアウトもとてもかわいいものになっています。
 
 
 
 
 
次のグループ記事は万博公園を取り上げています。みんなすごいジャンプしてますね。



 

MAPを自分たちで作って万博公園を分かりやすく紹介しています。
万博に行きたくなりますよね!
 
 
 
つづいて新入生初記事です。
みんながんばって作ってくれました!
 

 
 
 
この記事は暑い奈良でも涼やかに過ごせるスポットを紹介しています。
 
 
 
 
 
 
 
この記事は色々な花の花言葉を紹介しています。
あの花にはこんな意味の花言葉があったんですね。
 
 
 
 
ここで紹介した新入生の初記事はほんの一部分ですが、みんな初記事とは思えないくらい趣向を凝らしていていい記事ばかりでした。これからの新入生の活躍に期待します!



さてパート発表の模様をお伝えしましたが、パート発表をもって春学期のマス研全体での活動は終了です!マス講など、マス研全体の活動は秋学期も続きます。これからの活動にそうご期待ください!








【パート発表】 広告パート編 7/12

更新遅くなって申し訳ありません!

毎年恒例パート発表を行いました。




盛況ですねー。
ではではまずは広告パートからです!
実際のポスターを載せられれば良かったのですが、ピンクリボン大賞が現在選考中ということで残念ながらお見せできません。ということで、代わりにパート長にコメントで活動を振り返ってもらいましょう!以下、コメントです。


今回パート発表ということで広告パートは前期の主な活動として挑戦したピンクリボン大賞の作品をそれぞれの班の代表者に発表してもらいました。

ポスターを作成するにあたって、3つのチームに分かれました。

今回のピンクリボン大賞は、キャッチコピーがあらかじめ決められていました。

1.      検診に行けないほど忙しいことが、幸せだと思っていた。

2.      乳がんは勇気に弱い


舩木班は、ポスターを作成するにあたって、決められたキャッチコピー(1)の意味から考えていきました。考えた結果、このコピーからこのコピーを考えた人は、忙しかった日々を悔やみ、後悔している反省しているのではないかということを読み取りました。

そこから、

ターゲットを20代から30代の忙しい日々を送っていた女性

コンセプトを忙しかった日々を後悔し反省している

としました。

 
米田班は、2のキャッチコピーを選び、このコピーから乳がん検診を受けるために勇気を出して最初の一歩を踏み出してもらおうということを読み取りました。

そこから、

ターゲットは乳がん検診に最も行くであろう主婦層(3040代)、もうそろそろ乳がん検診に行ったほうがいいのか?と迷っている主婦とし、コンセプトは、乳がん検診を受けることの最初の一歩を踏み出してもらうとしました。

乳がん検診を受けるにあたって、検診を予約する電話をかけることが最初の一歩だと思いました。

 
山内班は、2のキャッチコピーを選んでこのコピーから人それぞれ様々な克服しなければならない恐怖がある。しかし、勇気をもって検診を受けることで、早期に乳がんを発見することができれば高い確率で完治ができるということを読み取りました。

そこから、

ターゲットは、比較的若い世代(20から30代前後)の乳がん検診に行くこともためらっている女性とし、コンセプトは、気軽に乳がん検診に行ってもらうとしました。

 
どの班も決められたキャッチコピーからポスターを作成するのは意味をくみ取らないといけなかったので難しかったようです。ですが、何回か話し合いをもうけて最後にはちゃんと形にできたのでさすがだなと感じました。本当に良かったとおもいます。
 
 
ピンクリボン大賞の結果が待ち遠しいですね。今回は広告パートでした!次回は出版、映像パートをお届けしたいと思います!


2013年7月19日金曜日

【映像】前期終了!!旗揚げ!!【第15回】

こんにちは!映像パート長の上田です。

先週のパー会で映像パート(エイパ)の前期の活動が終了しました!
7月になっていうのも何ですが2013年度の新生エイパのメンバーが確定したということです。

ということで先日、この新しい一座の誕生を祝うためにエイパは旗揚げをして参りました!

ちなみにエイパは毎年テーマを設定してそのテーマに則った仮装をしてもらうことになっています。

今年のテーマは「ユニクロ」

全身ユニクロで固めて、服の値段やブランドに囚われない純粋なファッションセンスを競い合う、という残酷なテーマであります!

当日は4回生やOBの方々も加わって、そのセンスを爆発させてくれました!
 



後期の活動はもちろんのこと、夏休みもばりばり活動して参りますのでエイパをよろしくお願いします!!

2013年7月17日水曜日

【広告】昼パ:リプトンVS午後の紅茶【7/12】

こんにちは!
広告パートの池田です(^_^)

さて、今回の昼パは・・・

リプトンVS午後の紅茶です~!


リプトン・午後の紅茶といえば、私は一番に紙パックのものが思い浮かびます♪
どちらも、高校生・大学生などの学生が持っているのを頻繁に見かけますね!
私も大好きです!

そういえば、リプトン・午後の紅茶に新商品が登場したらしいですよ!

リプトン
・ハニーミルクティー
・イタリアンフルーツパンチティー

午後の紅茶
・ティーパーラー サマーミルクティー
・ティーパーラー カムカムレモンティー

(少し前のものもあげています~!)

ということで、今回の昼パは、
どちらが午後の紅茶を担当するか、リプトンを担当するか決めてもらい、
それぞれ担当の方の新商品を宣伝してもらいます。
上にあげた新商品を二つとも宣伝してもいいし、一つに絞るのも良いです(^_^)

ターゲットは夏の学生とし、
新商品をがんがん宣伝して、どんどん学生を引き寄せるCM!というお題でした!


先攻のリプトン宣伝担当TMさん。

イタリアンフルーツパンチティーに的を絞り、
「フルーツ&デザート」をコンセプトにCMをつくってくれました。
涼しげで夏!というCMでした~!
氷の音と、フルーツが実際にCMに出るという演出がすごく素敵でした!

後攻の午後の紅茶宣伝担当YYちゃん。

2つの商品をつかったCMを作ってくれました!
考察がとても丁寧で、午後の紅茶の押し出したいところがよく分かるレジュメでした(^_^)
女子高生の元気さいっぱいのCMもすごく可愛かったです!

今回の結果は、先攻のTMさんの勝利でした!
どの商品もすごくおいしいので、ぜひ飲んでみてくださいね(*´∀`)

それでは、ここまで見て頂いてありがとうございました♪